●名城線(弐号線,四号線)駅ナンバリングM線![]() 名城線は日本で始めての地下鉄環状線です。(東京の大江戸線は環状運転ではなく6の字運転です。) 最初は名城線というと名古屋市港区名古屋港〜同市北区大曽根間(弐号線)の部分を指していましたが 平成16年10月6日名城線環状化の際四号線部分 (同市北区大曽根〜ナゴヤドーム前矢田〜名古屋大学〜同市熱田区金山)と合体して 現在は同市熱田区金山を起点に28駅を1周する環状線を形成しました。 ●使用車両 ![]() ●過去の車両 ![]() ●名城線の駅紹介 名港線へ一部列車直通運行 │ M01 金山(名港線・名鉄・JRのりかえ)(ダイエー金山店) M02 東別院(メーテレ名古屋テレビ) M03 上前津(鶴舞線のりかえ) M04 矢場町(松坂屋本店)) M05 栄(旧 栄町)(東山線・名鉄瀬戸線のりかえ)(中区役所、三越、丸栄) M06 久屋大通(桜通線のりかえ)(東急ハンズ、市営交通資料センター) M07 市役所(名古屋市役所前、愛知県庁前、市営交通資料センター) M08 名城公園 M09 黒川 M10 志賀本通 M11 平安通(上飯田線のりかえ) M12 大曽根(JR中央線・名鉄瀬戸線・ゆとりーとラインのりかえ) M13 ナゴヤドーム前矢田(仮称 矢田)(ゆとりーとラインのりかえ) (ナゴヤドーム、イオンナゴヤドーム前ショッピングセンター) M14 砂田橋(ゆとりーとラインのりかえ)(至学館高校・名古屋高校) M15 茶屋ヶ坂 M16 自由ヶ丘(仮称 千種台) M17 本山(東山線のりかえ)(愛知学院大学歯学部・薬学部・短期大学部) M18 名古屋大学 M19 八事日赤(中京テレビ) M20 八事(中京大学)(イオン八事・名城大学薬学部) M21 総合リハビリセンター(仮称 清水ヶ岡) M22 瑞穂運動場東(仮称 山下通)(瑞穂陸上競技場) M23 新瑞橋(桜通線のりかえ) M24 妙音通 M25 堀田(名鉄名古屋本線のりかえ) M26 伝馬町 M27 神宮西 M28 西高蔵(名古屋国際会議場) ●名城線の運行形態 全列車各駅停車の普通運用です。 早朝・深夜帯を除き半数の列車が名港線、名古屋港方面へ大曽根またはナゴヤドーム前矢田から直通運用しています。 ●名城線の折り返し可能駅 金山、市役所、(黒川)、大曽根、ナゴヤドーム前矢田、(砂田橋)、名古屋大学、瑞穂運動場東、新瑞橋 ※( )の駅については推測です。黒川は東海豪雨の際折り返しを出来ていたのでおそらく可と思います。 砂田橋につきましては以前まで終着ポイントがありましたが今は撤去されているかもしれないので分かりません。 |