●東山線(壱号線)駅ナンバリングH線![]() ![]() 東山線は名古屋で一番最初に出来た路線です。 現在は名古屋市名東区藤が丘〜同市中川区高畑までの22駅を結んでいます。 昭和32年開業なので歴史ある趣の感じられる路線です。 すでに引退している車種も多く今走っている車両は全てあとから導入された新型車両です。 旧型の黄電(きいでん)の愛称で親しまれてきた100系〜300系は平成12年で全車運用離脱しました。 平成19年には開業50周年を向かえ51年目の平成20年3月より5000系の老朽化が激しい初期・中期編成 (車内LEDが未設置で自動放送が音声合成装置未対応の編成)が新型車両N1000系に置き換えられる予定です。 ●使用車両 ![]() ![]() ![]() ●過去の車両 ![]() ![]() ●東山線の駅紹介 H01 高畑(中川区役所) H02 八田(近鉄名古屋線・JR関西線のりかえ) H03 岩塚 H04 中村公園 H05 中村日赤 H06 本陣 H07 亀島 H08 名古屋(桜通線・あおなみ線・新幹線・JR東海道・中央・関西線・名鉄・近鉄のりかえ) (JR高島屋、松坂屋駅前店、名鉄百貨店、近鉄パッセ、東急ハンズ、エイデン、ビックカメラ、ソフマップ) H09 伏見(旧伏見町)(鶴舞線のりかえ)(名古屋市科学館・美術館) H10 栄(旧 栄町)(名城線・名鉄瀬戸線のりかえ)(中区役所、三越、丸栄) H11 新栄町 H12 千種 (JR中央線のりかえ) H13 今池(桜通線のりかえ) H14 池下(千種区役所、名鉄パレ、サンクレア池下、愛知工業大学名電高校) H15 覚王山 H16 本山(名城線のりかえ)(愛知学院大学歯学部・薬学部・短期大学部) H17 東山公園(東山動植物園) H18 星ヶ丘(三越、星ヶ丘テラス、東山植物園、ヤマダ電機テックランド星ヶ丘、菊里高校【公立】) H19 一社(愛知高校・東邦高校) H20 上社 H21 本郷 H22 藤が丘(旧藤ヶ丘)(リニモのりかえ)(松坂屋ストア) ●東山線の運行形態 全列車各駅停車の普通運用です。 女性専用車両を4号車に設けており平日の始発〜午前9時と午後5時〜午後9時に適用されています。 ●東山線の折り返し可能駅 東側…藤が丘、星ヶ丘、東山公園、池下 西側…名古屋、中村公園、岩塚、高畑 |